英語育児の失敗とは

英語育児の失敗は2パターン

英語育児が失敗する場合には、次の2パターンがあると思います。

①子どもが英語嫌いになる

②日本語の発達に問題がでる

 以下、詳しく書きます。

 

①子どもが英語嫌いになる

英語育児の目的は、

「将来受験で苦労させたくない」

「日本の文化に加え、外国の動画や本に触れることで豊かな情操を育んでほしい」

「将来の職の選択肢を広げてあげたい」

「おしゃれでかっこいいバイリンガルにしたい」

などかと思います。

そのための取り組みとして英語育児をしたのに、子どもが英語に否定的、拒否的になってしまったら、元も子もないというものです。

 

つい、

「英語の取り組み自体が楽しくなくても、結果として英語の力がつけば、英語が楽しくなって英語を好きになるはず!」

と思ってしまいがちですが、(確かにそういう面もあるのですが)、

「英語が好き!楽しい!」

と思う気持ちこそが、英語の力を育む土台になるので、楽しい英語の経験をさせることがとても大切だと思います。

 

そのためには、

・細かい間違いを指摘しない

・英語で話したり、英語の本を読むことを強要しない

ことが大事でしょう。

わかっていても、さじ加減が難しいものです。試行錯誤です。

 

いったん、英語を辞める

英語の本や動画を見たがらないなど、子どもに英語を嫌がる兆候が見られたときは、子どもに

「英語は嫌いだ!英語はやりたくない!」

と言わせるまで押し進めるのではなく、いったん退くことも肝要かなと思っています。

「大嫌い!」までいくことなく辞めたなら、何かのきっかけでまた興味を持つことも大いにあると思います。

その場合、「英語を辞めた」のではなく、「英語を一時お休みしていた」ことになるのでしょう。

 

語学は継続することが大事だという話もありますから、退き際の判断は難しいだろうと思います。

他の習い事でも同じですよね。

 

ある人によると、

「よい親であるためには、タイミングが9割」

だそうです。

 

子どもをよく見て、周囲の状況を判断して、最後は勘で。

子どもを天敵から守ろうとする野生動物と、本質的なところは変わらないのかもしれません。

 

②日本語の発達に問題が出る

2番目に書きましたが、こちらの方が深刻な問題です。

関連記事:英語育児のやり方 ②英語・日本語どっちが大事? - 英語育児―モモちゃんの子ども英語

 

発生頻度は①よりずっと低いとは思いますが、子どもが英語の幼稚園・学校に通っている場合、少し注意が必要です。

日本語に触れる時間が物理的に限られますし、言葉の発達にまわりのお友達の影響は絶大です。

豊かな日本語に触れる機会を意識して持つ必要があります。

 

子どもが日本の一般的な幼稚園・学校に通っている場合でも、

「子どもが日本語で話すと嫌な顔をする」

「日本語ができないことが、英語の上達の証拠のように感じる」

なんてことはNG!

命あっての物種、日本語あっての英語です。

 

「日本語がきちんとしていれば、英語も苦労なく身に付けることが出来る」

というのは明らかに言い過ぎですが、

日本語の成長が英語の成長の助けになることは、間違いないと思います。