日本語と英語を混ぜて話す

※本ページにはプロモーションが含まれています。

モモ(年長5歳)は、普段、英語をあまり話しません。

保育園は英語の絵本1冊もなく、英語の歌を歌うことも一切ない日本の地域の保育園で、家庭でもまず英語を使うことはありません。

モモが英語を話すのは週2回25分のオンライン英会話レッスンの時くらいです。それもごく簡単な単語や文だけ。

もののはずみで親の口から英語がでようものなら、モモが「英語やめて」というくらいです。

 

それでも、モモが日本語を話すとき、英語の単語が混ざって出てくることがあります。

モモが英語の動画を見て覚えた単語で、対応する日本語を知らないときに、そういうことが起こります。

例えば、 magic wand(魔法の杖)。

モモがwagic wandというたびに、さりげなく「あー、魔法の杖ねー」と言い直しています。

magic wandは、アニメBen and Holly's Little Kingdom(ベンとホリーのリトルキングダム)から。

 

しかし、最近では、モモの単語レベルが上がって、モモが何を言いたいかわからないことも出てきました。

日本語で言い直してやろうとしても、そもそも私が知らない英単語なので、どうもしてやれないのです。

それほど頻繁にあるわけではないのですが、心配しています。

 

モモはここまではっきり日本語環境にいるのだから、日本語がはるかに優位で、日本語と英語を混ぜて話すことなどないと想定していました。

 

インターネットで調べると、

二か国語環境にいる幼児が、言葉を混ぜて話すのは発達の過程でよくあること

という人もいました。

 

一方で、日本で、「日本語で話しているのに時々英単語を混ぜる人」に対する風当たりはものすごく強いと感じています。

「自分は英語を十分に操れる」と感じている人が、日本にはあまりいないせいでしょうか、

  • 英語ができる自慢
  • 英語ができない自分を軽んじている

ととらえられ、反感を買うのだと思います。

 

たとえば最近では、小池百合子東京都知事が9月入学制度導入に関して、

「私は長年の9月論者の一人。(導入を)『来年にします』では、モメンタム(勢い)を無くす」

などと発言し、それで反感を買ったりしていました。

 

そして正直私もその気持ちわかります。

 

このような情勢であるから、モモが英語と日本語を混ぜて話すのは非常に気がかりです。

保育園でどうしているか、知りませんが・・・

家の外では、絶対に英語を混ぜて使わない、そういうスキルを身につけてほしいものです。