英語育児のやり方 ②英語・日本語どっちが大事?

前の記事:英語育児のやり方 ①いつから始める? - 英語育児―モモちゃんの子ども英語

モモママ式  英語育児のやり方②

英語育児でも日本語を第一に考える

英語育児をしていても、子どもたちは、日本の社会で生活する日本の子どもです。

大人になって仕事で英語を使うようになっても、日本語が主、英語はサブという場合がほとんどだと思います。

日本の大学に行くなら、高校卒業までに、英語は日常会話レベルでもまあいいけれど、日本語では抽象的な思考ができ、大学で使う専門書が読めるレベルに達している必要があります。

 

英語と日本語、どちらが大事かと言われれば、間違いなく日本語です。

 

日本語は放っておいてもできるようになる?

日本人の親から生まれて日本で生活しているのだから、放っておいても日本語はできるようになる、と思いがちですが、ちょっと気をつけなければなりません。

めったにないことではありますが、子どもの英語環境を重視するあまり、家庭の会話も英語、絵本もテレビも英語、幼稚園も英語の幼稚園で友達との会話も英語、休日には英語関連のイベント…なんてやっていると、子どもの日本語がうまく育たない場合があるそうです。日常会話はできても、日本語で考え事をすることができない、日本語の新聞は読めないなどなど。

 

英語育児を頑張る家庭ほど、気をつけて日本語も丁寧に育てる必要があります。

f:id:momoeigo:20180612102614p:plain

でもそんなに心配する必要はありません。普通、そこまで徹底した英語環境は、作ろうとしてもそもそもできないからです。

大体は、ぼちぼち英語育児をして、日本語完璧・英語まあまあ(〜バイリンガルレベルまでいろいろ)、という結果になると思います。

 

ただ、一応、そういう(日本語ができなくなる)問題が存在するということを頭の片隅に入れておき、日本語でも英語でも、たくさん子どもに話しかけましょう!!

 

早期英語教育に対する批判

è©è«å®¶ã»æ¹è©å®¶ã®ã¤ã©ã¹ã

英語育児を批判して、「子どもにはまず日本語をしっかり教えるべき!(だから英語をやらせるべきではない)」という人がいます。

ちょっと刺激的な言い方かもしれませんが、そういうことを言う人の半分は(自分は小さい頃英語を学ばせてもらえず英語が苦手であることからくる)僻み、半分は無知です。

 

「子どもに日本語をしっかり教えるべき」という点を否定する人はいないと思います。

そして、子どもの頃から二か国語を学ばせても、母国語の習得に悪影響がないということは、諸外国の例をみても明らかです。

かつては中学生からだった学校英語教育が小学3年生からになるように、日本でも低年齢の英語教育が推進されています。

 

自信を持って英語育児に取り組みましょう!

 

日本語と英語を育てるのは、2人の子供を育てるのに似ています

どちらも大切です。

それぞれの必要と個性に応じ、手をかけ時間をかけお金をかけましょう。

日本語と英語がお互いに良い影響を及ぼしあって人生が豊かになるのも、兄弟育児と似ていると思います。

 

英語育児のやり方 ③英語の歌を聞かせよう! - 英語育児―モモちゃんの子ども英語